製造部では、研修参加後のフォローアップ研修を実施しています。
目的1)自分が誤って認識している思い込みに気付いてもらう事。
- 自分の今までの経験や、他人から聞いた事を自分なりに解釈する事によって持っている考え方。
この考え方が間違っていたら、いくら頑張ってもゴール(目標)に辿り着けない事や、
辿り着くのに時間が掛かり無駄な時間を費やしてしまう事がある。
目的2)主体的な行動が取れる様にする。
- 不具合や問題が発生した時の考え方に変化をもたらし、前向きに取り組む。
例)問題が発生すると…
「自分は言われた通りにやっただけ」→「もっと自分で考えてやります」
「これで仕方ない」→「もっと違うアイデアを探そう」
「方法が無い 僕には無理だ」→「何か違う方法はないか探してみよう」
フォローアップ研修により、研修で養った知識や技術を再認識させ、
自分の物にする事で、2つの目的を達成させて行きたいと思います。
今回3名の研修者により製造部全員への勉強会を実施しました。