いやー、寒い。まだまだ寒い日が続きますね。
ある県では桜が咲いているところもあるようですが恵那市はちらちらと雪が降ったりして春はもう少し先のようです。
今年も歩山部活動が始まりました!2017年初回となる場所は知る人ぞ知るあの笠置山(かさぎやま)です。

頂上付近の展望台まで車で行けてしまうのですが、ここは登山道で。
笠置山は行けども行けども景色はあまり変わらない。
山の斜面に沿ってジグザク歩くようなコースではなく、ずーっと上を目指して登っていく感じ。
でも大丈夫。途中で何カ所か見どころある景色が現れます。

ヒトツバタゴ※だったり
5月くらいに白い花を咲かせます。
※別名「なんじゃもんじゃ」。本州最高峰に自生する樹齢270年の天然記念物

岩だったり
頂上には神社があり、裏から御嶽山が望めます。
ヒカリゴケも自生しています。
軽く休憩をして早々に下山開始。車が通れる林道で下って行きます。
林道に出て展望台へ。岩の上に登るとそこには絶景が!感動しました!
すごいです!とてもいい景色です!つい声が出てしまいます!
まるで富士山の頂上から見下ろしたような感覚になります。
ぜひたくさんの人にあの景色を見てほしいです。
(岩の上には柵が無いので要注意です)
晴れて空気が良く澄んだ日は伊勢湾が見えることもあるようです。



まだ頂上付近は雪が残っていて一部アイスバーン化しており車で来るには少し早いようです。

ジョーク混じりのこんな看板も
途中でクライミングエリアに立ち寄り、その様子を見学してきました。
笠置山クライミングエリアは、ボルダリングの筋では日本屈指!
この日は数グループの方々が挑戦されていましたが、自分達より何倍、何十倍もある大きな岩に立ち向かっているその姿はものすごい迫力がありました!
また、道中では野生のニホンカモシカも見れて貴重な体験ができました。
人類の文明の素晴らしさを味わいながら頂上の展望台へ行くのもいいですが、自分の足のみで登るとまた違ったありがたみがあり見える印象が変わってくると思います。
登山口からは健脚の往復で3時間ほど、今回は緩めのペースに休憩も合わせて4時間半ほどでした。
ぜひ一度、恵那の山へお越しください!

笠置山登山口はこちら
向かいの広場には駐車場とトイレがあります。
遠方からは中央自動車道 恵那インターが便利です。
2017/3/4 歩山部