画像をクリックすると拡大化できます
2020/11/16 更新
開発部の試作室にはダンボールメーカーにはあまり似つかわしくない鉋屑(かんなくず)やおが屑が落ちていることがあります。
開発部では企画したダンボール製品の強度測定や、製品製造に使用する治具を自作することがあります。
これら治具を使用することで測定の結果や製品の仕上がり精度を高めることができます。
治具をダンボールで作ることもありますが、強度を要するものや使用頻度が高いものは木で作る必要があります。
鉋屑やおが屑が落ちているのはそのためです。
2020/11/09 更新
2020.10.28~30
恵那南高校2年生2名、3日間のインターンシップを行いました。
「就労体験」ということで、事前に電話での挨拶や来社しての打合せ等を行い、
準備段階から学生さんとやり取りがありました。
初めての経験ですので緊張して上手く話せなかったり、妙な敬語が出てきたりしましたが、
一生懸命な姿に応援したくなりました。
実際インターンシップが始まると、こちらの注意事項等が伝わっていなかったり、
1名については途中で目を閉じたままになってしまうなど、こちらの目は「?」になってしまいました。
それでも、工場内での作業研修を修了し、最終日に感想を聞くと
「お客様を第一に考えて仕事をすることがわかり、これからも意識していきたい」と嬉しい発言をしてくれました。
「働くとは何か」を感じ取ってもらい、これからの進路選択に役立つと良いと思います。
2020/11/06 更新
会社見学で多くの小学生に来社していただきました。
10/27は岩邑小3年生の55名、10/29は明智小3年生の31名、両校とも社会科の「工場の仕事」での会社見学でした。
当日は、会社の説明、工場見学、段ボール工作教室を行いました。
工場見学では段ボールを作る大きな機械にびっくりしたり、工作教室では
段ボール輪ゴム鉄砲、ビー玉迷路、かぶと作りを楽しんでもらいました。
地元児童のみなさんに、恵那市の地場産業である段ボールについて少しでも興味をもってもらえたら嬉しく思います。
未来を創るみんなと出会うことが叶い、私たちも元気をもらいました。
ありがとう!
2020/11/05 更新
こんにちは、松本工場設計開発課です。
すっかり信州は寒くなってきました。この時期は会社の周りの
りんご畑も赤く染まっています。収穫時期ですね!
さて、本来なら10/15から長野県の諏訪にて毎年行われる
諏訪工業メッセ2020に出展予定だったため、そのご報告をできればと思っていましたが
今年はコロナの関係で中止となりました。
その代替えにてオンライン商談会が行われると発表があり、さっそく申込しました。
主催者側も初の試み、出展社も初めてと手さぐりの中で行うので、どのような感じになるのでしょうか。
今後、こんな形の商談も増えるかな、あたらしいビジネス様式ですね。
ドキドキですが続報けお届できればと思っています。
ご興味あるかたは諏訪メッセで検索してみてください。
© 2013 協和ダンボール